1. TOP
  2. 文章・スピーチ作成にお役立ち情報
  3. 封筒について

スピーチを依頼された時に知っておきたいことThings to know about speeches

封筒について

大切な相手に手紙を書くとき、初対面の方に手紙を書くとき、間違いがあっては困る方に手紙を書くとき。
親しさの度合いによって、手紙のマナーが不安になってくるでしょう。
代筆を依頼しても、封筒の使い方、書き方に間違いがあったら?
ポストに投函する間際に心配になり、投函する手がとまってしまうことも。
代筆原稿の清書がおわったら、次は封筒についての確認をしましょう。

◆祝辞のマナー
結婚式の祝辞を述べる際に、その祝辞をどんな紙に書くべきか、悩んでいる方はいませんか?
暗記するからメモ程度のものを持って行くと言って、手のひらにおさまるほどの紙を持って祝辞を述べる方もいれば、しっかりとした用紙をご準備される方も。
どんな紙に祝辞を書けばよいのか、考えてみましょう。

ハガキではダメ?

冠婚葬祭のような改まった手紙や、借金などの改まった依頼事の手紙は当然封書で出します。例えば、お祝いの手紙やお礼の手紙など、「入学おめでとう」「お中元ありがとう」などの手紙は、ハガキで送ってはダメかなと考える方も多いのではないでしょうか?
結論から言ってしまえば、ハガキでもかまいません。
ただし、ハガキはカジュアルな手紙です。目上の方や、お世話になった方へ送るのはおすすめ出来ません。やはり、無難なのは封書です。

封筒の種類は?

封筒は、横書きよりも縦書きの方が、丁寧な印象を与えます。改まった用件や目上の方への手紙は、縦書きが基本となります。横書きは親しい方へのカジュアルな手紙に使用しましょう。
茶封筒は事務用に使う封筒です。白無地の封筒を使うことが一般的ですが、親しい方への封筒は色柄が入ったものや季節を感じさせるものを使ってもかまいません。
二重封筒は、改まった時に使う封筒です。二重が「重なる」と言う意味を持つため、不祝儀には使わないことがマナーとなります。

封筒の宛名の書き方

郵便物が届いた際、第一印象を決定づけるのが封筒です。
会社の面接などで、よく「第一印象が大切!」と言われていますが、郵便物も第一印象がとても大切になります。第一印象が悪いと、依頼の手紙は断られ、お詫びの手紙は無視され、お礼の手紙も嬉しさ半分・・・と言った印象になりかねないのです。
せっかく代筆原稿を依頼したのなら、封筒まで気を配りたいものですよね。
楷書で丁寧に書くことはもちろん基本ですが、それ以外のポイントもチェックしてみましょう。

■封筒の表面

切手

切手は少ない枚数にしましょう。たくさんあると、残り物をかき集めたような印象になってしまいます。冗談の通じる仲の良い友人に様々な切手で送る時も、改まった用件の際は避けておきましょう。
記念切手など喜ばれますが、手紙の内容にふさわしい切手かどうか考えてみて下さい。
例えば目上の方やビジネスシーン、改まって手紙などに、キャラクター物の記念切手を使うのはふさわしくありません。逆に、進級祝いなどにお子様が喜びそうな切手で手紙を出す際に使うのは好印象です。
快気祝いなどでお花の切手を使うのはとても素敵ですし、目上の方やビジネスシーンにも使いやすい記念切手です。

また、横書きにした際、どこに切手を貼ればよいのか悩まれる方もいるのではないでしょうか?
縦書きの時は切手を左上に貼りますが、横書きの場合は右上に貼ります。封筒を縦長にした際、左上の位置に来るように貼るのがポイントです。

・郵便番号

縦書きの際に郵便番号をどこに書くか、悩む方はまずいませんし、間違える方もいません。しかし、横書きになると、間違った書き方をしている方が非常に多くなります。
郵便番号の枠がある封筒の場合、そこに郵便番号を書きます。枠がない場合も、通常枠がある場所に郵便番号を書きます。

・住所

改まった手紙では、都道府県名から記載します。
長い住所を書く際に、下のスペースが足りなくなり、途中から小さな字で住所を書いている封筒を見かけますが、これは見栄えが良くありません。
文字は均等の大きさで、文字と文字の間隔も等間隔で書きます。スペースが足りなくなるような長い住所なら、2行に分けて住所を書きましょう。
アパート名などを省略する方がいますが、誤配を防ぐためにも、アパート名やマンション名は正しく書いて下さい。
数字ですが、縦書きの場合は必ず漢数字を使って下さい。横書きの場合は算用数字でも大丈夫です。

・宛名

宛名は中央に大きく書いて下さい。
会社名を書く際、「株式会社」を(株)「有限会社」を(有)と、略す方がいますが、略さずに正式名称で書きます。
会社名で郵送する際は、最後は「様」ではなく「御中」を使います。
会社名の後に個人名を書く際は、会社名の後ろに「御中」は使わずに、名前の最後に「様」をつけます。部署名も省略せずに記載します。

〇 株式会社〇×△ 営業部 部長 〇〇〇〇様
× 株式会社〇×△御中 営業部 部長 〇〇〇〇様
× 株式会社〇×△ 営業部御中 部長 〇〇〇〇様

敬称ですが、職名の場合は、「殿」(※例 営業部長殿)
多数の同格の方がいる場合は、「各位」(※例 関係者各位)

■封筒の表面の書き方例

▼縦書き
縦書き
▼横書き
横書き
「親展」とは?
手紙を頂く際に、「親展」と書かれている物を受け取ったことはありませんか?これは、「ご本人が自身で開けて確認して下さい」と言う意味になり、他者は開封してはいけません。この親展は「外脇付け」と呼ばれ、親展の他にも、「至急」や「重要」といったものがあります。

■封筒の裏面

差出人の住所氏名

縦書きの際、住所は、封筒の真ん中のラインの右側に。氏名は真ん中のラインの左側に書くのが正式なマナーです。最近は、住所と氏名をまとめて左側に書く方が増えています。この書き方もマナー違反ではありません。
差出人住所は、宛名よりも小さな字で書きます。郵便番号は書き忘れてしまいやすいので、気を付けて下さい。
自分の名前は、住所よりも大きな字で書きましょう。
縦書きの際は、下をそろえるときれいに見えます。横書きの際は、住所を右側にそろえるときれいに見えます。

封の仕方

縦書き封筒は、封をしたら「〆」や「封」「締」といった封字を書きます。これは、「確かに封をしました」と言う印です。お祝い事の際には、「寿」「賀」といった封字にします。
横書き封筒は、封字を省略してもかまいません。

■封筒の裏面の書き方例

▼縦書き
縦書き
▼横書き
横書き

PAGE TOP